壱岐市立一支国博物館
文字の大きさ 小さくする 中くらいの大きさ 大きくする
リンクサイトマップTOPへ

TOP > 壱岐めぐり情報 > 壱岐の名所情報 > 壱岐の名所検索一覧 > 壱岐の名所紹介カード
壱岐の名所情報

観光名所詳細情報

名所の詳細情報
 『壱岐国続風土記』・『壱岐名勝図誌』に、「宗女御東墓 在庄小森杉本」と記されているのがこの宝篋印塔と云われています。土地の人には「お姫さん」の愛称で呼ばれています。宗女とは対馬の宗氏の娘、御東は彼女の名前です。「唐津の領主(波多氏とみられる)に嫁いでいた対馬宗家の娘御東が、ある年、故郷への船旅の途次、壱岐の大島で病死。遺言で遺体を対馬と唐津の見える地に埋葬した」という伝承が残っています。この伝承は、郷ノ浦町東触所在の「華光寺高山の宝篋印塔」にまつわるものと全く同じものです。違うのは被葬者の名前で、同宝篋印塔は「御東」の供養塔であり、華光寺は「華渓」の供養塔ということです。 

閉じる