壱岐市立一支国博物館
文字の大きさ 小さくする 中くらいの大きさ 大きくする
リンクサイトマップTOPへ

TOP > 壱岐めぐり情報 > 壱岐の名所情報 > 壱岐の名所検索一覧 > 壱岐の名所紹介カード
壱岐の名所情報

観光名所詳細情報

名所の詳細情報
 国津意加美神社は『延喜式神名帳』に記載された「名神大社」です。祭神は素戔嗚尊(すさのおのみこと)・稲田姫命(いなだひめのみこと)・大己貴神(おおなむちのかみ)の3神です。式内社は郷ノ浦に10座、壱岐島内で24座があります。境内には、文久2年(1862)に山内利兵衛が彫刻した狛犬1対があります。利兵衛は寛政12年(1800)に生まれ、明治15年(1882)8月14日、83歳で世を去っています。利兵衛の作品は他に、弥佐支刀神社(同町大原触)の狛犬、華光寺(同町東触)の十六羅漢、同寺の旧惣門下にある首塚の宝篋印塔、聖母宮(勝本町勝本浦)の神使石像(牛)などがあります。

閉じる