壱岐市立一支国博物館
文字の大きさ 小さくする 中くらいの大きさ 大きくする
リンクサイトマップTOPへ

TOP > 壱岐めぐり情報 > 壱岐の名所情報 > 壱岐の名所検索一覧 > 壱岐の名所紹介カード
壱岐の名所情報

観光名所詳細情報

名所の詳細情報
 対馬海峡に面した天ケ原海岸は、まるで大きな鉈(なた)で断ち切ったような断崖になっています。その断面に見えているのが、壱岐島の基盤になっている「土台石」と呼ばれる勝本層です。砂岩と頁岩が交互に堆積した層で大変もろく割れやすい特徴があります。植物化石や貝殻化石も見つかることがあります。圧力を受けて褶曲した部分も見えることができます。この新第三紀(約2500万年前)の勝本層上には、八幡半島や郷ノ浦の初瀬に見られる凝灰角礫岩(ぎょうかいかくれきがん)と、火砕流の堆積物が堆積した壱岐層が乗っており、その上には第四紀層の玄武岩が広く覆って現在の壱岐の島を形成しています。壱岐のあけぼのの姿を見ることができる貴重なポイントです。

閉じる