TOP
>
壱岐めぐり情報
>
壱岐の名所情報
> 壱岐の名所検索一覧 > 壱岐の名所紹介カード
観光名所詳細情報
名所の詳細情報
印鑰神社は、871(貞観13)年、外敵の国内侵入を警戒して、大宰府から大量の武器類や防具類が送られ、翌年には、「兵庫」を新設しました。「兵庫」は勝本浦にあったと云われています。「兵庫」のそばには、防人を統括する「防人司」もあり、”官印”と”鑰=鍵”を保管していたことから印鑰神社と呼ばれています。