壱岐市立一支国博物館
文字の大きさ 小さくする 中くらいの大きさ 大きくする
リンクサイトマップTOPへ

TOP > 壱岐めぐり情報 > 壱岐の名所情報 > 壱岐の名所検索一覧 > 壱岐の名所紹介カード
壱岐の名所情報

観光名所詳細情報

名所の詳細情報
 本来、住吉神社は航海・漁摸の海の守護神を御神としています。その御幸船は9月7日~9月9日までの3日間の住吉神社例祭である舟祭神事を通じ神輿と共に祭事を行います。1777年(安永7)につくられた『柳沢家所蔵文書』の中で「住吉宮の御幸船」という記録が残っていることから、その起源はそれいぜんであることは明確ですが、その来歴は不明です。この御幸船は船の中心に2層の楼があり、台車から楼の屋根までの高さ2.6m、船の長さ3.4m、幅1.0mの大きさの船です。木造で褐色の漆塗りで、格調高く精巧な造りをしています。舟祭神事に類するものでは壱岐のフナグロがこの神事をルーツにしているともいわれ、この御幸船は古い形式を守っている貴重なもので、壱岐では唯一のものとして貴重な文化財でもあります。

閉じる