最新情報紹介
新着情報履歴
コンセプト
施設概要
主な展示品
利用案内
博物館スケジュール
教育活動について
壱岐めぐり情報
壱岐の人物伝情報
壱岐の地名由来情報
壱岐の名所情報
壱岐周遊ルート情報
壱岐の歴史情報
壱岐の伝記
原の辻遺跡情報
情報検索
壱岐活き情案内
インフォメーション
リンク
サイトマップ
壱岐市立一支国博物館
文字の大きさ 小さくする 中くらいの大きさ 大きくする
リンクサイトマップTOPへ

TOP > 壱岐めぐり情報 > 壱岐の名所情報 > 壱岐の名所検索一覧
壱岐の名所情報


19件の名所情報が該当しました。

名所名
ハート型手水鉢
場所
長崎県壱岐市芦辺町箱崎江角触
連絡先
備考
壱岐ファイル

名所名
長徳寺跡五輪塔
場所
長崎県壱岐市芦辺町瀬戸浦金毘羅宮裏
連絡先
備考
『故事来歴』芦辺町の文化財 芦辺町教育委員会

名所名
メンシアの拝塔と水盤
場所
長崎県壱岐市芦辺町深江栄触
連絡先
備考
壱岐ファイル

名所名
龍蔵寺の六地蔵
場所
長崎県壱岐市芦辺町諸吉仲触
連絡先
備考
『故事来歴』芦辺町の文化財 芦辺町教育委員会

名所名
六面十二地蔵と顎かけ石
場所
長崎県壱岐市芦辺町国分本村触
連絡先
備考
『故事来歴』芦辺町の文化財 芦辺町教育委員会

名所名
参多大明神
場所
長崎県壱岐市石田町池田東触
連絡先
備考
壱岐ファイル

名所名
祈る猿の石人像
場所
長崎県壱岐市石田町筒城東触
連絡先
備考
壱岐ファイル

名所名
神功皇后の馬蹄石
場所
長崎県壱岐市勝本町勝本浦
連絡先
備考
壱岐ファイル

名所名
水神社の石猿
場所
長崎県壱岐市勝本町布気触
連絡先
備考
『勝本町の文化財』勝本町教育委員会 1977

名所名
国津意加美神社の狛犬
場所
長崎県壱岐市郷ノ浦町本村触133 他
連絡先
備考
「民俗資料 郷ノ浦町の部」『壱岐の文化財』長崎県文化財調査報告書第19集 長崎県教育委員会

名所名
華光寺・高山の宝篋印塔
場所
長崎県壱岐市郷ノ浦町東触852
連絡先
備考
「如意山華光寺」「墳墓」『壱岐国続風土記』巻之七十九[稿本 寛保2年(1742)]吉野秀政

名所名
庄触梅坂の宝篋印塔
場所
長崎県壱岐市郷ノ浦町庄触67-1
連絡先
備考
「墳墓」『壱岐国続風土記』巻之七十九[稿本 寛保2年(1742)]吉野秀政
「宗女御東墓」『壱岐名勝図誌』

名所名
長栄寺・大御堂の五輪塔群
場所
長崎県壱岐市郷ノ浦町庄触838
連絡先
備考
「本城山長栄寺大御堂」『壱岐国続風土記』巻之七十九〔稿本 寛保2年(1742)〕吉野秀政

名所名
歳ノ丘の宝篋印塔
場所
長崎県壱岐市郷ノ浦町庄触2
連絡先
備考
「墳墓」『壱岐国続風土記』巻之七十九[稿本寛保2年(1742)]吉野秀政
「波多壱岐守墓」『壱岐名勝図誌』

名所名
爾自神社の東風石と石橙籠1躰・2基
場所
長崎県壱岐市郷ノ浦町有安触997-1
連絡先
備考
「爾自神社」『壱岐国続風土記』巻之九十八[稿本 寛保2年(1742)]〈復刻本〉 吉野秀正
『壱岐・対馬国

名所名
祥雲寺の山門〔石造〕
場所
長崎県壱岐市郷ノ浦町牛方触904
連絡先
備考

名所名
石積みの小さな港
場所
長崎県壱岐市郷ノ浦町小牧西触
連絡先
備考
壱岐ファイル

名所名
玉泉寺の宝篋印塔 1基
場所
長崎県壱岐市郷ノ浦町有安触300
連絡先
備考

名所名
若松六人地蔵
場所
長崎県壱岐市郷ノ浦町若松触
連絡先
備考
壱岐ファイル

検索結果:1-19/19  検索結果ページ:  1 


コンセプト
館長あいさつ
概要・沿革
博物館の概要
組織
スタッフ紹介
出版物
施設概要
各施設紹介
主な展示品
利用案内
常設展スケジュール
テーマ展示スケジュール
講演会・講座スケジュール
イベントスケジュール
ワークショップスケジュール
年間スケジュール
教育活動について
壱岐の情報紹介
壱岐の人物伝
壱岐に残る鬼伝説
原の辻遺跡概要
原の辻遺跡発掘概要
復元整備状況
原の辻遺跡情報検索
情報検索
長崎県の文化財情報
遺跡情報
遺物情報
図書情報
県内資料館情報
壱岐活き情報案内