壱岐市立一支国博物館
文字の大きさ 小さくする 中くらいの大きさ 大きくする
リンクサイトマップTOPへ

TOP > 壱岐めぐり情報 > 壱岐の地名由来情報 > 壱岐の地名由来情報検索結果 > 壱岐の地名由来情報カード
壱岐の地名由来情報

壱岐の地名由来情報カード
旧村名
本宮村
旧村名(フリガナ)
ほんぐうむら
村の由来
本宮村は、この地に『本宮八幡宮(ほんぐうはちまんぐう)』があることに由来しています。この『八幡』は仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)が授かった子どもを〔誉田八幡丸=のちの応神天皇〕のことを示しています。本宮に応神天皇を祀られていることから、応神天皇の御降誕(ごこうたん)の地とも云われています。江戸時代には鯨組(くじらぐみ)関係者がこの本宮八幡宮に多くの絵馬を奉納(ほうのう)しており、今も当時の絵馬が残っています。
参考文献
勝本町の文化財
現在の在所名
本宮仲触
現在の在所名(フリガナ)
かつもとちょうほんぐうなかふれ

旧村の区割り図 島内における所在の位置

閉じる