壱岐の地名由来情報カード |
旧村名 |
 |
志原村
|
|
旧村名(フリガナ) |
 |
しわらむら
|
|
村の由来 |
 |
志原村には3つの由来があります。1つ目は、この地を「桟敷の丘(さじきのおか)」・「山の上野」・「圓丘(いんおか)」・松が丘」の4つの野原が広がっていたことから「4原」が「志原(しわら)」になったとい説があります。2つ目は、大陸から伝わった紫草(しぐさ)が、この地に広がっていたことから「紫原」と呼ばれ、この「紫原」が「志原」になったという説があります。3つ目は、この地には芝の野原が多くあったことから、「芝原」が「志原」になったという説があります。説は様々ですが、どれも野原が多く開けた村だったことは共通しています。
|
|
参考文献 |
 |
郷ノ浦町の文化財
|
|
現在の在所名 |
 |
平人触
|
|
現在の在所名(フリガナ) |
 |
ごうのうらちょうひらひとふれ
|
|
|