|
壱岐の地名由来情報カード |
旧村名 |
 |
初山村
|
|
旧村名(フリガナ) |
 |
はつやまむら
|
|
村の由来 |
 |
初山村の名まえの由来は、その昔、村には、八幡明神(はちまんみょうじん)が鎮座(ちんざ)したと云われている山や初島大明神(はつしまだいみょうじん)が鎮座したと云われている山が残っています。壱岐の島で初めて”山”全体を神の聖地にしたことから、その山を「初山」と呼び、村の名まえにもしたと云われています。
|
|
参考文献 |
 |
郷ノ浦町の文化財
|
|
現在の在所名 |
 |
若松触
|
|
現在の在所名(フリガナ) |
 |
ごうのうらちょうわかまつふれ
|
|
|
旧村の区割り図 |
島内における所在の位置 |
|
|
|

|