|
壱岐の地名由来情報カード |
旧村名 |
 |
妻ヶ島
|
|
旧村名(フリガナ) |
 |
つまのしま
|
|
村の由来 |
 |
妻ヶ島は、石田村の南側にある島です。衣通姫(いづひめ)が舞い降りた島として語り継がれていた神聖な島です。衣通姫は別称玉津島明神(たまつしまみょうじん)と呼ばれていることから、その”たまつしま”が語源となり、「妻之島(つまのしま)」となったと云われています。現在は「妻ヶ島(つまがしま)」と呼んでいます。
|
|
参考文献 |
 |
石田町の文化財
|
|
現在の在所名 |
 |
妻ヶ島
|
|
現在の在所名(フリガナ) |
 |
つまがしま
|
|
|
旧村の区割り図 |
島内における所在の位置 |
|
|
|

|