壱岐には多くの歴史だけでなく、自然・文化といった見どころスポットも数多く残っていることから「しまごと博物館」と呼ばれています。テーマ別に壱岐での周遊ルートを紹介しています。詳しい周遊ルート検索は博物館内で行うことができます。お楽しみに!

オススメ周遊ルート一覧
ルート1石造(いしづくり)アート・アイランド壱岐しまごと美術館 壱岐しまごと美術館ルート1

 壱岐を代表する名職人の技が創りだした石造物の数々を訪れるコース
石に込められた様々な想いが時を超え、見る者に語りかけてくるアート・アイランドに触れてみよう!

ルート2いにしえの壱岐・古代地質物語

 それは、いにしえの頃より長い年月をかけ壱岐の島を形成した地層の変遷を訪れるコース壱岐の誕生とともに島の歴史を見守ってきた大地に触れてみよう!

ルート3鬼ヶ島伝説~百合若大臣と大鬼“デイ”の足跡を探る~

 昔々、この島に棲みついたとされる鬼たちを若武者『百合若大臣(ゆりわかだいじん)』が退治したとされる鬼伝説のゆかりの地を訪れるコース
自然が創りだした壮大な造形は、鬼ヶ島の舞台を彷彿させるロケーションがここにあり!

ルート4筒城七浜と『白砂』砂丘を訪ねて

 石田町の東海岸一帯に連なる白砂の浜と昔からの自然が残る社叢(しゃそ う)を訪れるコース
 浜では、夏の海水浴はもちろん年間を通じてマリンスポーツを楽しむことができ、社叢を眺めながら波の音に耳を傾ければ、時間を忘れる別世界!

ルート5壱岐に残る伝統行事「壱岐七社めぐり」

 壱岐には伝統的に崇敬されている七つの神社を訪れるコース
 初詣に三社参りならぬ“七社参拝(七社参り)”は現在もさかんに行わ れている壱岐の伝統行事。地元の人は自分の家から近い神社を起点に時 計回りで巡拝しますが・・・7社めぐりで“神々の島・壱岐”を体感!

ルート6古代人が惚(ほ)れた「いわた野(=石田野)」めぐり

 古代の壱岐において「いわた野」と呼ばれた石田(町)を訪れるコース
 島の東南部に位置し九州本土に最も近く、古くから大陸との交易の中継 地として重要視された“いわた野”は万葉集にも詠(うた)われた名所!

次へ