 |
|
|
|
 |
 |
イベント名 |
 |
【開館14周年記念イベント】鎮信流 春のお茶会 |
|
 |
 |
 |
開催場所 |
 |
|
 |
 |
 |
イベント開催日 |
 |
2024年3月20日(水祝) |
 |
 |
 |
主催 |
|
|
 |
 |
 |
概要 |
|
鎮信流のお点前を拝見しながら、流派の皆様が点てたお茶を菓子と共に頂きましょう。静けさに身を置き、ゆっくりとした空間で過ごす 早春のひととき。茶の湯に親しんでみませんか?
■【一支国博物館開館14周年記念イベント】鎮信流 春のお茶会 日時/令和6年3月20日(水祝)10:30~14:30 場所/3階 体験交流室 入場料/無料 定員/先着77名(予約不要) 主催/一支国博物館 協力/鎮信流福岡支部壱岐教室 お問い合わせ/一支国博物館 TEL:0920-45-2731 ◎鎮信流(ちんしんりゅう)とは 松浦鎮信(まつらしげのぶ・松浦家第29代・第4代平戸藩主)によって開かれた武家茶で、壱岐では15人ほどの皆様により 継承されています。武士の男点前として広められたため、ふくさのさばき方やお茶の点て方などに男性的な「いさぎよさ」が みられます。強さの中に美しさが感じられる所作が特徴です。 |
 |
|
|
|
 |

|