 |
|
|
|
 |
 |
講演会名・講座名 |
 |
●特別講座 衣の地産地消を目指して |
|
 |
 |
 |
開催場所 |
 |
3階 多目的ホール |
 |
 |
 |
開催日 |
 |
2022年8月21日(日) |
 |
 |
 |
主催 |
|
|
 |
 |
 |
概要 |
|
歴史の一部を掘り下げましょう。専門講座です。 場所/3階 多目的ホール 受講料/無料 定員/180名 お問い合わせ/一支国博物館 TEL:0920-45-2731
【特別講座】衣の地産地消を目指して 内容/むかしは、全国どこでも庶民は地元の植物にたよって衣を自分たちで作っていました。 壱岐でも綿花を栽培し、養蚕も行い、綿や絹をつくっていたものです。 また、作った布は、藍をはじめとして、さまざまな色に染められました。 壱岐ではどんな植物を使って染めていたのでしょうか。身近な植物でも驚くほど バリエーション豊かな色に染まるのものです。 日時/令和4年8月21日(日)14:00~ 講師/平山路子氏(豊前小倉織研究会) |
 |
|
|
|
 |

|