 |
|
|
|
 |
 |
講演会名・講座名 |
 |
●特別講座 歴史資料から探る江戸時代のツルと人との関係史 |
|
 |
 |
 |
開催場所 |
 |
3階 多目的ホール |
 |
 |
 |
開催日 |
 |
2022年9月25日(日) |
 |
 |
 |
主催 |
|
|
 |
 |
 |
概要 |
|
歴史の一部を掘り下げましょう。専門講座です。 場所/3階 多目的ホール 受講料/無料 定員/180名 お問い合わせ/一支国博物館 TEL:0920-45-2731
【特別講座】歴史資料から探る江戸時代のツルと人との関係史 内容/現在の日本ではツルを見ることができる地域は限られていますが、 江戸時代にはツルは日本各地に広く生息していたことがわかっています。 江戸時代の歴史資料を紐解くと、例えばタカを使ってツルを獲る鷹狩が行われて いたことや、ツルを食材や飼い鳥として珍重していたことなど、現在とは大きく 異なるツルと人との豊かな関わりがみえてきます。講座ではツルの生息実態と 人との関わりという観点から、江戸時代のツルに関する歴史を探って いきたいと思います。 日時/令和4年9月25日(日)14:00~ 講師/久井貴世氏(北海道大学大学院文化研究院 准教授) |
 |
|
|
|
 |

|