 |
|
|
|
 |
 |
講演会名・講座名 |
 |
●特別講座 中世の壱岐安国寺 |
|
 |
 |
 |
開催場所 |
 |
3階 多目的ホール |
 |
 |
 |
開催日 |
 |
2022年12月18日(日) |
 |
 |
 |
主催 |
|
|
 |
 |
 |
概要 |
|
歴史の一部を掘り下げましょう。専門講座です。 場所/3階 多目的ホール 受講料/無料 定員/180名 お問い合わせ/一支国博物館 TEL:0920-45-2731
【特別講座】中世の壱岐安国寺 内容/「中世の壱岐安国寺」 名刹・安国寺は、室町幕府が各国に造った禅寺の一つです。お寺にある古文書3通は長崎県指定 文化財でした。昨年度、他の中世文書8通と併せて、「壱岐安国寺の中世文書」として県指定文化財となりました。 貴重な安国寺の中世文書を紹介し、安国寺と壱岐の歴史をひもときます。 日時/令和4年12月18日(日)14:00~ 講師/佐伯弘次氏(九州大学 名誉教授) |
 |
|
|
|
 |

|