 |
|
|
|
 |
 |
講演会名・講座名 |
 |
●特別講座 弥生時代における文字使用の可能性について |
|
 |
 |
 |
開催場所 |
 |
3階 多目的ホール |
 |
 |
 |
開催日 |
 |
2022年5月22日(日) |
 |
 |
 |
主催 |
|
|
 |
 |
 |
概要 |
|
歴史の一部を掘り下げましょう。専門講座です。 場所/3階 多目的ホール 受講料/無料 定員/180名 お問い合わせ/一支国博物館 TEL:0920-45-2731
【特別講座】弥生時代における文字使用の可能性について 内容/日本列島における確実な文字使用の開始は古墳時代中期からとされていましたが、近年、弥生時代中期 以降における「板石硯」の存在と「文字」資料の発見から、列島における文字使用の開始が大幅に遡る 可能性が出てきました。講座では、「板石硯」について解説し、また中国文献と考古資料から、 文字使用の開始とその実態について迫ります。 日時/令和4年5月22日(日)14:00~ 講師/久住猛雄氏(福岡市経済観光文化局文化財活用部埋蔵文化財課 文化財主事) |
 |
|
|
|
 |

|