 |
|
|
|
 |
 |
講演会名・講座名 |
 |
壱岐学講座 壱岐のあんだめ(ため池) |
|
 |
 |
 |
開催場所 |
 |
3階 多目的ホール |
 |
 |
 |
開催日 |
 |
2022年10月9日(日) |
 |
 |
 |
主催 |
|
|
 |
 |
 |
概要 |
|
歴史や文化、自然、生物など、壱岐島の魅力を再発見できる講座です。 場所/3階 多目的ホール 受講料/無料 定員/180名 お問い合わせ/一支国博物館 TEL:0920-45-2731
【壱岐学講座】壱岐のあんだめ(ため池) 内容/昔、壱岐には「まんじゅう畑」と呼ばれる壱岐島特有の畑がありました。畑から流れ出た水のたまり場を「あず」 「あんだめ」などと呼び、栄養分が豊富な水は作物の成長に重要な役割を果たしていたのです。昔は「あんだめ」、 今は「ため池」。知っていそうで知らなかったことに ついて触れてみます。 日時/令和4年10月9日(日)14:00~ 講師/伊佐藤由紀子氏(NPO一支國研究会 理事長) |
 |
|
|
|
 |

|