 |
|
|
|
 |
 |
講演会名・講座名 |
 |
壱岐学講座 館長講話「文献資料と言い伝えから復元する「壱岐の元寇」」 |
|
 |
 |
 |
開催場所 |
 |
3階 多目的ホール |
 |
 |
 |
開催日 |
 |
2023年4月9日(日) |
 |
 |
 |
主催 |
|
|
 |
 |
 |
概要 |
|
歴史や文化、自然、生物など、壱岐島の魅力を再発見できる講座です。 場所/3階 多目的ホール 受講料/無料 定員/180名 お問い合わせ/一支国博物館 TEL:0920-45-2731
【壱岐学講座】館長講話「文献資料」と「言い伝え」から復元する「壱岐の元寇」」 内容/「壱岐の元寇」とは、「国難」と称された、鎌倉時代の文永・弘安の「蒙古襲来」のこと。孤島の壱岐は、蒙古の大軍の 攻撃に、為す術を失い、ついには、蒙古の日本侵略の基地にされる。「壱岐島の護り」は、守護少弐氏の役目で、 幕府の与り知らぬこと。しかし、幕府は、壱岐・対馬に、「蒙古の襲来を知らせる」ための、「狼煙(のろし)台」を 設ける。 日時/令和5年4月9日(日)14:00~ 講師/須藤正人(当館 館長) |
 |
|
|
|
 |

|