 |
|
|
|
 |
 |
講演会名・講座名 |
 |
壱岐学講座 幕末の納経帳に見る壱岐四国八十八カ所 |
|
 |
 |
 |
開催場所 |
 |
3階 多目的ホール |
 |
 |
 |
開催日 |
 |
2024年1月14日(日) |
 |
 |
 |
主催 |
|
|
 |
 |
 |
概要 |
|
歴史や文化、自然、生物など、壱岐島の魅力を再発見できる講座です。 場所/3階 多目的ホール 受講料/無料 定員/180名 お問い合わせ/一支国博物館 TEL:0920-45-2731
【壱岐学講座】幕末の納経に見る壱岐四国八十八カ所 内容/江戸時代、壱岐から四国八十八ヵ所霊場を巡拝された15人の足取りと、帰りに周防灘で海難に遭った話、そして幕末の天変地異に よる混乱期の三カ国遍路についてお話しします。また、昭和20年に家族武運長久を願って、島内寺塔巡りをされた人たちの話を、 納経帳と共に紹介します。 日時/令和6年1月14日(日)14:00~ 講師/中田安穂氏 |
 |
|
|
|
 |

|