 |
|
|
|
 |
 |
展示名称 |
 |
第44回特別企画展「平戸藩の名刀展」 |
|
 |
 |
 |
展示期間 |
 |
2018年12月14日(金)~2019年2月11日(月祝) |
 |
 |
 |
展示会場 |
|
|
 |
 |
 |
概要 |
|
当館では初めて開催する刀剣展覧会です。 平戸藩刀工、初代 土肥真了(どいしんりょう)の刀を中心に、平戸藩にまつわる刀剣と刀装具(平戸国重 作)などを 展示します。壱岐の郷土刀も併せて展示し、平戸藩刀工と壱岐の係わりも紹介いたします。
■第44回特別企画展「平戸藩の名刀展」 会 期:平成30年12月14日(金)~平成31年2月11日(月祝) 場 所:1階 テーマ展示室 時 間:午前8時45分~午後5時30分(最終入館 午後5時) 休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌火曜日)、12月29日~31日 観覧料:無料 主 催:壱岐市立一支国博物館 協 力:平戸市振興公社 平戸城、長崎歴史文化博物館、松浦史料博物館 後 援:壱岐市、壱岐市教育委員会、長崎県埋蔵文化財センター、壱岐市観光連盟
◎関連講座 場所:3階 多目的ホール 受講料:無料 定員:180名 【特別講座】博物館における刀剣の展示と取り扱い(仮題) 日時:12月16日(日)14:00~ 講師:望月 規史氏(九州国立博物館 企画課 研究員) 【壱岐学講座】壱岐の郷土刀 日時:平成31年1月13日(日)14:00~ 講師:須藤 正人(当館 館長) |
 |
|
|
|
 |

|