 |
|
|
|
 |
 |
ワークショップ名 |
 |
ワークショップ 織物体験[腰機(こしばた)] |
|
 |
 |
 |
開催場所 |
 |
3階 体験交流室 |
 |
 |
 |
ワークショップ開催日 |
 |
2022年8月20日(土) |
 |
 |
 |
主催 |
 |
|
 |
 |
 |
概要 |
 |
伝統的な文化や遊び、食べものなどに親しむ体験学習です。 場所/3階 体験交流室 ※開催日の1ヶ月前より、お電話もしくは当館1階受付にて事前の申し込みが必要です(先着順)。 ※お申し込みの際に対象年齢をご確認ください。 申し込み・お問い合わせ/一支国博物館 TEL:092045-2731
■ワークショップ 織物体験[腰機(こしばた)] 内容/「機織り」は、縄文時代晩期から始まったとされ、弥生時代に本格化し、その後も技術的な進歩をとげながら各時代に 登場しています。今回のワークショップでは、最も古い方式の手織り機「腰機(こしばた)」を体験しましょう。 たて糸を自分の腰に固定して、自分の体を織り機の一部として布を織っていきます。ヨモギ、セイタカアワダチソウ、 フキ、クリなど、壱岐でも見かける草木などで染めた糸を20色ほど使いますよ。 日時/令和4年8月20日(土)14:00開始 定員/25名 対象年齢/小学3年生~大人 ※幼児から小学2年生までのお子様は、保護者様と一緒に作ります。 参加料/300円 |
 |
|
|
|
 |

|