最新情報紹介
新着情報履歴
コンセプト
施設概要
主な展示品
利用案内
博物館スケジュール
教育活動について
壱岐めぐり情報
壱岐の伝統
観光案内
アクセス
インフォメーション
壱岐市立一支国博物館
文字の大きさ 小さくする 中くらいの大きさ 大きくする
リンクサイトマップTOPへ

TOP > 最新情報紹介
最新情報紹介

【いきはくサイエンスA】いきのいきもの 虫ムシ (2022.07.28更新)
[詳細]
【いきはくサイエンスA】いきのいきもの 虫ムシ 7月28日(木)、いきはくサイエンス「いきのいきもの 虫ムシ」を開催しました。講師は、たびら昆虫自然園の元園長、
西澤正隆氏です。一年を通して、さまざまな昆虫にであうことができます。夏の昆虫というと、カブトムシやクワガタを
想像する方も多いと思いますが、もっともっと多くの昆虫が生きています。今回のサイエンスでは、博物館周辺の森や林、
木などにじっくりと目を向けて、どのような生きものにであえるか観察しました。
西澤氏からは、「虫を怒らせない、怖がらせない。細かいところまで観察しよう。虫が留まる花や葉については、(かぶれる
種類もあるので十分に注意しながら)さわってみたり、匂いをかいでみることも大切です。」と話されました。
そして、「虫を見つけるコツとして2点、花に近づいてみよう。葉の食べあと、葉の巻かれたあと、こぶがないか
気にしてみよう。」といった解説も頂いて、いざ、フィールドワークです。「どんどんさわってみよう。」「この虫の、
さわる場所はココだよ。」「葉っぱをめくってみよう。」「この葉っぱの匂いは、くさいです!」など、じっくり観て、
触れて、聴いて、匂ってみる1時間半のフィールドワーク。きっと夏休みの思い出になることでしょう!

■本日観察した虫
スナゴミムシダマシ、マダラバッタ、エンマコオロギの子ども、ショウジョウバッタ、ムラサキシジミ、ハエトリグモ、
クマゼミ、オンブバッタ、ミノムシ、オニグモ、カメムシ、テントウムシ、アブラゼミ ほか

【いきはくサイエンスA】いきのいきもの 虫ムシ 【いきはくサイエンスA】いきのいきもの 虫ムシ 【いきはくサイエンスA】いきのいきもの 虫ムシ 【いきはくサイエンスA】いきのいきもの 虫ムシ




>>もっと見る


コンセプト
館長あいさつ
概要・沿革
組織・スタッフ
出版物
施設概要
各施設紹介
主な展示品
各種利用申込書
常設展スケジュール
テーマ展示スケジュール
講演会・講座スケジュール
イベントスケジュール
ワークショップスケジュール
年間スケジュール
教育活動について
壱岐の情報紹介
壱岐人物伝情報
壱岐の地名由来情報
壱岐名所情報
壱岐周遊ルート情報
壱岐の歴史情報
壱岐に残る鬼伝説
原の辻遺跡概要
原の辻遺跡発掘概要
復元整備状況
原の辻遺跡情報検索
情報検索
長崎県の文化財情報
遺跡情報
遺物情報
図書情報
県内資料館情報
観光案内
アクセスについて