最新情報紹介
新着情報履歴
コンセプト
施設概要
主な展示品
利用案内
博物館スケジュール
教育活動について
壱岐めぐり情報
壱岐伝統工芸・伝記
原の辻遺跡情報
原の辻遺跡概要
原の辻遺跡発掘概要
復元整備状況
原の辻遺跡情報検索
情報検索
観光案内
インフォメーション
リンク
サイトマップ
文字の大きさ 小さくする 中くらいの大きさ 大きくする
リンクサイトマップTOPへ

TOP > 原の辻遺跡情報 > 復元整備状況
幅減整備状況
【原の辻遺跡の整備のあゆみ】
平成7年(1955) 壱岐・原の辻展示館の開館
平成9年(1997) 国の史跡に指定
平成11年(1999) 国特別史跡原の辻遺跡保存整備基本計画報告書策定
平成11年(1999) 三県姉妹遺跡締結事業「3遺跡交流こどもフォーラム開催」〔原の辻遺跡にて開催〕
平成11年(1999) 第1回原の辻遺跡保存整備委員会開催〔旧芦辺町役場にて〕
・以降、必要に応じて年2〜4回開催
平成12年(2000) 三県姉妹遺跡締結事業「3遺跡交流こどもフォーラム開催」〔吉野ヶ里遺跡にて開催〕
平成12年(2000) 国の特別史跡に指定
平成12年(2000) 原の辻大学講座「一支国歴史探訪」を3会場で開催〔長崎市・佐賀市・島原市〕
平成12年(2000) 壱岐・原の辻展示館の入館者数が50万人を達成
平成12年(2000) 三県姉妹遺跡締結事業「3遺跡交流こどもフォーラム開催」〔平塚川添遺跡にて開催〕
平成13年(2001) 三県姉妹遺跡締結事業「3遺跡交流こどもフォーラム開催」〔平塚川添遺跡にて開催〕
平成13年(2001) 特別史跡指定記念事業遺跡展 発掘「倭人伝」を2会場で開催〔大阪会場・福岡会場にて〕
平成14年(2002) 原の辻大学講座「一支国歴史探訪」を3会場で開催〔大村市・平戸市・佐世保市)
平成14年(2002) 特別史跡指定記念事業遺跡展 発掘「倭人伝」を2会場で開催〔東京会場にて〕
平成14年(2002) 原の辻大学講座「Drハル原の辻をもっと知ろう塾」開講〔平成14年〜平成16年まで3ヵ年実施」
平成15年(2003) 特別史跡「原の辻遺跡」保存整備実施計画書策定
平成16年(2004) 一般整備事業にて高元地区(体験広場と遺跡導入部)の整備を実施
平成16年(2004) 普及啓発事業「しまごと発見隊」開講〔平成16年〜継続中〕
平成17年(2005) 史跡等総合整備事業にて中心域の復元建物3棟完成
主祭殿平屋脇殿大型竪穴住居(迎賓場)
平成18年(2006) 史跡等総合整備事業にて中心域の復元建物5棟+管理小屋完成
大型竪穴住居(王の居館)竪穴住居(使節滞在場)竪穴住居(長老の家)大型壁立建物(集会場)高床建物
平成19年(2007) 史跡等総合整備事業にて中心域の復元建物5棟完成
祭儀場小型高床倉庫群2棟方形壁立建物〔交易を司る者の家〕円形壁立住居(通詞の家)大型壁立建物(使節宿泊場)
平成20年(2008) 史跡等総合整備事業にて中心域の復元建物4棟完成
物見櫓円形壁立住居(兵士の待機場)穀倉交易の倉庫
平成21年(2009) 史跡等総合整備事業にて中心域の定点サイン・屋内設備・舗装・植栽完成
平成21年(2009) 壱岐・原の辻展示館閉鎖〔一支国博物館に展示品移転〕
原の辻遺跡の北のガイダンスとしてリニューアル
平成22年(2010) 一支国博物館開館
中心域整備終了一般公開 北のガイダンス施設開設
※環濠域・栽培植物園・土器溜り遺構露出展示は随時完成予定

原の辻遺跡復元整備状況
保存整備実施計画書PDF


コンセプト
館長あいさつ
博物館の概要
博物館の沿革
組織
出版物
施設概要
各施設紹介
主な展示品
利用案内
常設展スケジュール
テーマ展示スケジュール
講演会・講座スケジュール
イベントスケジュール
ワークショップスケジュール
年間スケジュール
教育活動について
壱岐の情報紹介
壱岐人物伝情報
壱岐の地名由来情報
壱岐名所情報
壱岐周遊ルート情報
壱岐の歴史情報
伝記
情報検索
長崎県の文化財情報
遺跡情報
遺物情報
図書情報
県内資料館情報
観光案内
アクセスについて