最新情報紹介
新着情報履歴
コンセプト
施設概要
主な展示品
利用案内
博物館スケジュール
常設展スケジュール
テーマ展示スケジュール
講演会・講座スケジュール
イベントスケジュール
ワークショップスケジュール
年間スケジュール
教育活動について
壱岐めぐり情報
壱岐伝統工芸・伝記
原の辻遺跡情報
情報検索
壱岐活き情案内
インフォメーション
リンク
サイトマップ
壱岐市立一支国博物館
文字の大きさ 小さくする 中くらいの大きさ 大きくする
リンクサイトマップTOPへ

TOP > 博物館スケジュール > 講演会・講座スケジュール
講演会・講座スケジュール
講演会名・講座名 開催日 開催場所
壱岐学講座 石の文化史① ~自然石から構造物まで~
2022年4月10日(日)
3階 多目的ホール
●特別講座 肥前名護屋城と壱岐勝本城 
2022年4月24日(日)
3階 多目的ホール
壱岐学講座 壱岐美術界の昇華 山口幹雄と品川哲範
2022年5月8日(日)
3階 多目的ホール
●特別講座 弥生時代における文字使用の可能性について
2022年5月22日(日)
3階 多目的ホール
壱岐学講座 彫刻家 小金丸幾久と壱岐
2022年6月5日(日)
3階 多目的ホール
●特別講座 朝鮮通信使の海ー壱岐を訪れた使節団
2022年6月19日(日)
3階 多目的ホール
壱岐学講座 郷土の偉人たち
2022年7月3日(日)
3階 多目的ホール
●特別講座 開館した対馬博物館と展示紹介
2022年7月17日(日)
3階 多目的ホール
壱岐学講座 かえる先生のカエルの話 ―壱岐の動物と生態系の未来―
2022年8月7日(日)
3階 多目的ホール
●特別講座 衣の地産地消を目指して
2022年8月21日(日)
3階 多目的ホール
壱岐学講座 渡良国津神社採集の土器のナゾ?
2022年9月4日(日)
3階 多目的ホール
●特別講座 歴史資料から探る江戸時代のツルと人との関係史
2022年9月25日(日)
3階 多目的ホール
壱岐学講座 壱岐のあんだめ(ため池)
2022年10月9日(日)
3階 多目的ホール
●特別講座 福井洞窟の深層 ~旧石器の出口、縄文世界への入口~
2022年10月23日(日)
3階 多目的ホール
壱岐学講座 シリーズ壱岐の古文書を読み解く 古文書で知る壱岐の古地名
2022年11月6日(日)
3階 多目的ホール
●特別講座 長崎県美術館コレクションより
2022年11月13日(日)
3階 多目的ホール
壱岐学講座 カラカミ遺跡の全貌
2022年12月4日(日)
3階 多目的ホール
●特別講座 中世の壱岐安国寺
2022年12月18日(日)
3階 多目的ホール
壱岐学講座 シリーズ 壱岐のほとけさまを訪ねて
2023年1月8日(日)
3階 多目的ホール
●特別講座 長崎県発掘速報2022
2023年1月22日(日)
3階 多目的ホール
壱岐学講座 石の文化史② 石仏と構造物
2023年2月5日(日)
3階 多目的ホール
●特別講座 長崎県埋蔵文化財センター・釜山博物館共同研究成果発表 黒曜石の産地推定からわかること
2023年2月19日(日)
3階 多目的ホール
壱岐学講座 館長講話
2023年3月5日(日)
3階 多目的ホール
●特別講座 壱岐島発掘速報2022
2023年3月26日(日)
3階 多目的ホール

コンセプト
館長あいさつ
博物館の概要
博物館の沿革
組織
スタッフ紹介
出版物
施設概要
各施設紹介
主な展示品
利用案内
教育活動について
壱岐の情報紹介
壱岐人物伝情報
壱岐の地名由来情報
壱岐名所情報
壱岐周遊ルート情報
壱岐の歴史情報
伝記
原の辻遺跡概要
原の辻遺跡発掘概要
復元整備状況
原の辻遺跡情報検索
情報検索
長崎県の文化財情報
遺跡情報
遺物情報
図書情報
県内資料館情報
壱岐活き情報案内