壱岐学講座リポート 壱岐の架け橋 (2019.07.06更新) |
|
|
7月6日(土)、壱岐学講座「壱岐の架け橋」を開催しました。講師は、壱岐交通株式会社 ガイドの伊佐藤由紀子氏です。 壱岐市内の橋について、三大大橋や最古の橋、石橋や丸太橋、コンクリート橋など形状や構造、 特徴をたくさんの写真でご紹介頂きました。 橋にまつわる伝聞や体感されたエピソードにも、受講者がじっくり耳を傾けていました。 「虫が多いから冬に行ったほうがいいですよ。」「時が止まったような空間が広がっています。」「橋がかかる前、 川の水かさが増すと子どもたちは学校を早退して帰宅したそうです。」など。 バスガイドという職業柄の楽しくわかりやすい解説で、ますます壱岐島の橋を身近に感じた受講者は多かったようです。
|
|