7人の講師!?博物館収蔵品展とギャラリートークFふたつの茶壺の物語り (2020.06.07更新) |
|
|
6月7日(日)、第49回特別企画展「一支国博物館・長崎県埋蔵文化財センター 収蔵品展」の関連講座として、 座学と展示室のギャラリートークで構成する壱岐学講座を開催しました。講師は、須藤正人(当館 館長)、寺田正剛氏 (長崎県埋蔵文化財センター所長)、片多雅樹氏(長崎県埋蔵文化財センター係長)、河合恭典(当館 副館長)です。 河合副館長は、調査を進めている聖母宮と玉泉寺の2つの茶壺について、最新の成果を発表しました。いずれも 美術業界で注目を集めており、造られた年代も論争が起こっている貴重な資料です。壱岐の歴史の魅力が またひとつ深められました。
|
|