最新情報紹介
新着情報履歴
コンセプト
施設概要
主な展示品
利用案内
博物館スケジュール
教育活動について
壱岐めぐり情報
壱岐の伝統
観光案内
アクセス
インフォメーション
壱岐市立一支国博物館
文字の大きさ 小さくする 中くらいの大きさ 大きくする
リンクサイトマップTOPへ

TOP > 最新情報紹介
新着情報履歴

壱岐学講座 @朝鮮通信使がみた日本・壱岐 A壱岐が生んだ民俗学者・山口麻太郎―その人と業績  (2011.09.11更新)
[詳細]
壱岐学講座 @朝鮮通信使がみた日本・壱岐 A壱岐が生んだ民俗学者・山口麻太郎―その人と業績  今年度第6回壱岐学講座です。
@元壱岐市文化財課課長の市山等さんによる「朝鮮通信使が見た日本・壱岐」、A東京大学東洋文化研究所の室井康成さんによる「壱岐島最新発掘情報」を開講しました。
室町時代から江戸時代にかけて何度も朝鮮から壱岐を通り、はるばる江戸まで送り込まれた使節団、朝鮮通信使。市山さんはその足取りを自ら辿り、使節団のすがたをお話して下さいました。

壱岐では特に有名な民俗学者・山口麻太郎、その人の民俗学の枠を飛び越えた偉大さを講師の室井さんは素晴らしい演説で伝えて下さいました。資料と演説だけのシンプルな構成でしたが、時間を忘れて聞き入ってしまいました。受講者は室井さんの次回の来島を心待ちにしながらこの日の講座を修了しました。

壱岐学講座 @朝鮮通信使がみた日本・壱岐 A壱岐が生んだ民俗学者・山口麻太郎―その人と業績  壱岐学講座 @朝鮮通信使がみた日本・壱岐 A壱岐が生んだ民俗学者・山口麻太郎―その人と業績  壱岐学講座 @朝鮮通信使がみた日本・壱岐 A壱岐が生んだ民俗学者・山口麻太郎―その人と業績 






コンセプト
館長あいさつ
概要・沿革
組織・スタッフ
出版物
施設概要
各施設紹介
主な展示品
各種利用錐桴早E瑞ソ書
常設展スケジュール
テーマ展示スケジュール
講演会・講座スケジュール
イベントスケジュール
ワークショップスケジュール
年間スケジュール
教育活動について
壱岐の情報紹介
壱岐人物伝情報
壱岐の地名由来情報
壱岐名所情報
壱岐周遊ルート情報
壱岐の歴史情報
壱岐に残る鬼伝説
原の辻遺跡概要
原の辻遺跡発掘概要
復元整備状況
原の辻遺跡情報検索
情報検索
長崎県の文化財情報
遺跡情報
遺物情報
図書情報
県内資料館情報
観光案内
アクセスについて