【講座開催リポート】特別講座 『壱岐の古代交通』 (2011.09.25更新) |
|
|
9月25日(日)、第6回特別講座『壱岐の古代交通』を開講しました。 弥生時代の原の辻遺跡や多くの古墳などが取りあげられることが多い壱岐島ですが、あまり発掘成果の出てない律令時代から平安時代の遺跡や物事にスポットがあたることは珍しいといえます。 しかし壱岐島には当時の非常に重要な施設や史跡などが多く眠っているのです。 そんな中、今回木本先生は古代の国の役所やそこへ通じる”道”についてお話下さいました。壱岐ではまだまだそれらの考古学的発見は少ないですが、今後の発掘成果に期待する楽しみを与えて下さいました。
|
|