最新情報紹介
新着情報履歴
コンセプト
施設概要
主な展示品
利用案内
博物館スケジュール
教育活動について
壱岐めぐり情報
壱岐の伝統
観光案内
アクセス
インフォメーション
壱岐市立一支国博物館
文字の大きさ 小さくする 中くらいの大きさ 大きくする
リンクサイトマップTOPへ

TOP > 最新情報紹介
新着情報履歴

【いきはくサイエンス2023】@いきのいきもの 魚サカナ (2023.07.23更新)
[詳細]
【いきはくサイエンス2023】@いきのいきもの 魚サカナ 7月23日(日)、いきはくサイエンス「いきのいきもの 魚サカナ」を開催しました。講師は、環境省希少野生動植物種保存推進員の
深川元太郎氏です。
深川氏は、当館主催の夏休み行事で、ほぼ毎年、海や川の生物観察会の学習指導を頂いております。
今回の調査場所は、壱岐島中央部に位置する初尾川です。この川は、壱岐島で一番大きな川である谷江川の上流域となります。
本日の観察結果は、魚、エビ、昆虫、その他に分類され、全18種類でした。絶滅危惧種のドジョウやカワヨシノボリ、
スッポンも見つかりました。
深川氏からは、一生を淡水で過ごす生物と海を経由する回遊性生物がいること、長崎県内の各地域と比較して壱岐島に
多く生息する生物がいること、地球温暖化や河川工事などで生物が過ごす環境に変化があること、家で魚などを飼いたいときの
ポイントなどが、わかりやすく伝えられました。
川の生物も人間と同じで、家(生息場所)は決まっています。生息環境を大切にする心も養うことができた、いきはく
サイエンスでした。

【いきはくサイエンス2023】@いきのいきもの 魚サカナ 【いきはくサイエンス2023】@いきのいきもの 魚サカナ 【いきはくサイエンス2023】@いきのいきもの 魚サカナ 【いきはくサイエンス2023】@いきのいきもの 魚サカナ






コンセプト
館長あいさつ
概要・沿革
組織・スタッフ
出版物
施設概要
各施設紹介
主な展示品
各種利用錐桴早E瑞ソ書
常設展スケジュール
テーマ展示スケジュール
講演会・講座スケジュール
イベントスケジュール
ワークショップスケジュール
年間スケジュール
教育活動について
壱岐の情報紹介
壱岐人物伝情報
壱岐の地名由来情報
壱岐名所情報
壱岐周遊ルート情報
壱岐の歴史情報
壱岐に残る鬼伝説
原の辻遺跡概要
原の辻遺跡発掘概要
復元整備状況
原の辻遺跡情報検索
情報検索
長崎県の文化財情報
遺跡情報
遺物情報
図書情報
県内資料館情報
観光案内
アクセスについて