ワークショップリポート「わら草履は難しいので、ヒモを使ったZORIづくり」 (2023.08.08更新) |
|
|
8月8日(火)、ワークショップ「わら草履は難しいので、ヒモを使ったZORIづくり」を開催しました。 お盆に小さなわら草履をお墓へお供えする風習にちなんで、不要になった衣類を細長くひも状に切って、手編みしていきます。 始めの結び方がとても複雑で、指導を受けながらスタートです。目の前の衣類の山から好みの色や厚みのひもを選んで、楽しく草履編みを体験して頂きました。 当館ボランティアで、当ワークショップの講師も務めた小嶋武廣氏は、「自分で手編みしたわら草履で、戦前や戦時中は 学校に行ったりしていたよ。」と話していらっしゃいました。わらを活用して実用的な草履とし、またお墓へお供えしていたという 当時の生活にも思いをはせながら過ごして頂きました。
|
|