最新情報紹介
新着情報履歴
コンセプト
施設概要
主な展示品
利用案内
博物館スケジュール
教育活動について
壱岐めぐり情報
壱岐の伝統
観光案内
アクセス
インフォメーション
壱岐市立一支国博物館
文字の大きさ 小さくする 中くらいの大きさ 大きくする
リンクサイトマップTOPへ

TOP > 最新情報紹介
新着情報履歴

カラカミ遺跡 現地説明会 (2011.10.10更新)
[詳細]
カラカミ遺跡 現地説明会 壱岐を代表する弥生時代の遺跡「カラカミ遺跡」にて、10月10日(月祝)、今年度の発掘調査成果について現地説明会がおこなわれ、九州大学大学院人文科学府より宮本一夫教授が調査成果を解説しました。
今年度の調査では環濠をはじめ、貯蔵穴や土坑などが見つかっています。環濠内からは、小型ボウ(人偏に方)製鏡やシカ・イノシシの肩甲骨、土器やガラス玉などが相次いで発掘され、一部は現地にて実物資料の展示もおこなわれていました。

「今回の調査成果は、カラカミ集落の解明に向けた貴重な一歩であり、さらには一支国の実態解明に近づく発見であると感じます。今後のカラカミ発掘調査にもぜひご注目ください。」
壱岐市教育委員会文化財課 松見裕二学芸員からのコメントもいただきました。

一支国博物館では、10月18日(火)から、今回の発掘資料(土器、骨、くど石など)を観察路のガラス越しにご覧いただけますので、ぜひ資料をとおして弥生の時の流れをお確かめ下さい。

(写真右下・左 鏡)小型ボウ(人偏に方)製鏡
(写真右下・右 土器)環濠内から発掘された土器

カラカミ遺跡 現地説明会 カラカミ遺跡 現地説明会 カラカミ遺跡 現地説明会 カラカミ遺跡 現地説明会






コンセプト
館長あいさつ
概要・沿革
組織・スタッフ
出版物
施設概要
各施設紹介
主な展示品
各種利用錐桴早E瑞ソ書
常設展スケジュール
テーマ展示スケジュール
講演会・講座スケジュール
イベントスケジュール
ワークショップスケジュール
年間スケジュール
教育活動について
壱岐の情報紹介
壱岐人物伝情報
壱岐の地名由来情報
壱岐名所情報
壱岐周遊ルート情報
壱岐の歴史情報
壱岐に残る鬼伝説
原の辻遺跡概要
原の辻遺跡発掘概要
復元整備状況
原の辻遺跡情報検索
情報検索
長崎県の文化財情報
遺跡情報
遺物情報
図書情報
県内資料館情報
観光案内
アクセスについて