【いきはくサイエンス2024】Dいきな夜空の観察会 (2024.08.11更新) |
|
|
8月10日(土)、いきはくサイエンス「いきな夜空の観察会」を開催しました。講師は、松野周司氏、豊坂敏博氏、 当館の河合恭典副館長です。 この日は、おとめ座のスピカ星が月に隠れる「スピカ食」が見られるということで、松野先生と豊坂先生に「食」について、 とてもわかりやすいご説明を頂きました。屋外芝生広場では、天体望遠鏡や双眼鏡を使って、20時10分の「潜入」と20時50分の 「出現」の瞬間をしっかりと観察しました。スピカ星が月と比較するととても小さく、「うわ〜。小さいけど確認できました!」 「こんなに長い時間、夜空を観察することってなかなかないので、興味がわきました。」といった感想も聞かれました。 壱岐の澄んだ夜空は、天体も星もきれいに見ることができます。参加者にとっては、夏休みのたしかな思い出になったことでしょう。 また、会の冒頭には、毎年恒例の天体クイズにも挑戦!親子で一生懸命、問題に取り組んで頂きました。
|
|