最新情報紹介
新着情報履歴
コンセプト
施設概要
主な展示品
利用案内
博物館スケジュール
教育活動について
壱岐めぐり情報
壱岐の伝統
観光案内
アクセス
インフォメーション
壱岐市立一支国博物館
文字の大きさ 小さくする 中くらいの大きさ 大きくする
リンクサイトマップTOPへ

TOP > 最新情報紹介
新着情報履歴

【いきはくサイエンス2024】Dいきな夜空の観察会 (2024.08.11更新)
[詳細]
【いきはくサイエンス2024】Dいきな夜空の観察会 8月10日(土)、いきはくサイエンス「いきな夜空の観察会」を開催しました。講師は、松野周司氏、豊坂敏博氏、
当館の河合恭典副館長です。
この日は、おとめ座のスピカ星が月に隠れる「スピカ食」が見られるということで、松野先生と豊坂先生に「食」について、
とてもわかりやすいご説明を頂きました。屋外芝生広場では、天体望遠鏡や双眼鏡を使って、20時10分の「潜入」と20時50分の
「出現」の瞬間をしっかりと観察しました。スピカ星が月と比較するととても小さく、「うわ〜。小さいけど確認できました!」
「こんなに長い時間、夜空を観察することってなかなかないので、興味がわきました。」といった感想も聞かれました。
壱岐の澄んだ夜空は、天体も星もきれいに見ることができます。参加者にとっては、夏休みのたしかな思い出になったことでしょう。
また、会の冒頭には、毎年恒例の天体クイズにも挑戦!親子で一生懸命、問題に取り組んで頂きました。

【いきはくサイエンス2024】Dいきな夜空の観察会 【いきはくサイエンス2024】Dいきな夜空の観察会 【いきはくサイエンス2024】Dいきな夜空の観察会 【いきはくサイエンス2024】Dいきな夜空の観察会






コンセプト
館長あいさつ
概要・沿革
組織・スタッフ
出版物
施設概要
各施設紹介
主な展示品
各種利用錐桴早E瑞ソ書
常設展スケジュール
テーマ展示スケジュール
講演会・講座スケジュール
イベントスケジュール
ワークショップスケジュール
年間スケジュール
教育活動について
壱岐の情報紹介
壱岐人物伝情報
壱岐の地名由来情報
壱岐名所情報
壱岐周遊ルート情報
壱岐の歴史情報
壱岐に残る鬼伝説
原の辻遺跡概要
原の辻遺跡発掘概要
復元整備状況
原の辻遺跡情報検索
情報検索
長崎県の文化財情報
遺跡情報
遺物情報
図書情報
県内資料館情報
観光案内
アクセスについて