最新情報紹介
新着情報履歴
コンセプト
施設概要
主な展示品
利用案内
博物館スケジュール
教育活動について
壱岐めぐり情報
壱岐の伝統
観光案内
アクセス
インフォメーション
壱岐市立一支国博物館
文字の大きさ 小さくする 中くらいの大きさ 大きくする
リンクサイトマップTOPへ

TOP > 最新情報紹介
新着情報履歴

【いきはくサイエンス2024】Eかがくで遊んで学ぶ (2024.08.21更新)
[詳細]
【いきはくサイエンス2024】Eかがくで遊んで学ぶ 8月21日(水)、いきはくサイエンス「かがくで遊んで学ぶ」を開催しました。講師は、長崎県埋蔵文化財センター調査課より
カタじろう(片多雅樹)先生と、一支国博物館のカクイ(河合恭典)助手です。
まず、カクイ助手からは、現在開催中の特別企画展「大錯覚展」にちなんで、「色(ひかり)と錯覚」についての説明です。光の三原色
(赤・青・緑)のカラーフィルムを貼りつけた懐中電灯を使って、色を組み合わせてみると異なる色が生まれるという実体験や、
イラストや工作を通じて錯視の現象を参加者全員で体験しました。
続いて、カタじろう先生は液体窒素を使った楽しい実験です。マイナス196度の世界では、百合の花びらは粉々に、スーパーボールは弾まない、
マシュマロや果物は凍ってカチコチになるというリアルな体験ができました。
最後に、特大のダンボール空気砲実験です。丸い穴から液体窒素を流し込み、側面を適度な強さで叩くと、液体窒素が輪っかになって
飛び出てきました。日頃の生活で手に入れることのできない物体を活用して、夏休み終盤の忘れられない実験機会となりました。

【いきはくサイエンス2024】Eかがくで遊んで学ぶ 【いきはくサイエンス2024】Eかがくで遊んで学ぶ 【いきはくサイエンス2024】Eかがくで遊んで学ぶ 【いきはくサイエンス2024】Eかがくで遊んで学ぶ






コンセプト
館長あいさつ
概要・沿革
組織・スタッフ
出版物
施設概要
各施設紹介
主な展示品
各種利用錐桴早E瑞ソ書
常設展スケジュール
テーマ展示スケジュール
講演会・講座スケジュール
イベントスケジュール
ワークショップスケジュール
年間スケジュール
教育活動について
壱岐の情報紹介
壱岐人物伝情報
壱岐の地名由来情報
壱岐名所情報
壱岐周遊ルート情報
壱岐の歴史情報
壱岐に残る鬼伝説
原の辻遺跡概要
原の辻遺跡発掘概要
復元整備状況
原の辻遺跡情報検索
情報検索
長崎県の文化財情報
遺跡情報
遺物情報
図書情報
県内資料館情報
観光案内
アクセスについて