TOP
> 最新情報紹介
壱岐学講座リポート『幡鉾川文化』
(2012.10.14更新)
[詳細]
本日の講座は玄海考古研究所主宰の市山等さんによる『幡鉾川文化』です。
壱岐を流れる一番大きな河川である幡鉾川。その流域に栄えた弥生時代や古代の遺跡の紹介から、支流の様々な河川にまつわる逸話や歴史を多くの画像をまじえてお話くださいました。ちなみに、原の辻遺跡も幡鉾川のすぐそばで栄えた遺跡であることはあまりにもゆうめいですねー。
講座の最後は、この壱岐をながれる美しい川の水を大切にしましょう、ということでエコに締めくくられました。