特別講座リポート『古代の顔と神と祈り』 (2012.12.23更新) |
|
|
今年最後のしまごと大学講座です。雪が舞う非常に寒い一日でしたが、多くの受講者にお越しいただきました。 講師は、別府大学教授の下村 智先生です。ただいま開催中の特別企画展『古代の顔展』関連講座で、縄文時代から古墳時代の土偶や銅鐸、埴輪などに表現された様々な“顔”と、それらがもつ意味や意義を多くの画像と説明で紹介して頂きました。 これらの資料はたしかに何かを告げて、物言いたげな様子です。アップ画像にある埴輪に、サンタクロース??のようなものもみえますね〜。あ、明日はクリスマスイブでした。 特別企画展会場には、陳列してある顔にちなんだ資料が、なにをつぶやいているのか?をみなさんに考えてもらい、貼りだすコーナーがあります。是非皆さん、『古代の顔展』に参加してみませんか?
|
|