しまごと芸術祭[古代くみひも講習会] (2013.10.20更新) |
|
|
10月20日(日)、「古代くみひも講習会」を実施しました。 このイベントは、芸術文化振興基金助成事業としてクテ打組紐技法研究会の主催で開催しました。 「しまごと芸術祭」で開催している毎年人気の高い行事です。講師にクテ打組紐技法研究会の皆様と、 指導補助に壱岐八朔雛伝承保存会の皆様をお迎えしました。 クテ(組手)打とは、古代日本で組紐を製作するのに用いられてきたと考えられる技法です。 この技法で編んだ古代の組紐は、正倉院の宝物としても所蔵されています。 指で組む、手で組むなど基本的な手順が3つありますが、今回は初心者向けということで 指で編んでいく方法をご指導いただきました。 イベント前日となる10月19日(土)には、壱岐島でも古代組紐を広めていく 指導者を育成するための研修会もおこなわれました。参加した市民の皆さんは、 熱心に、そして楽しくクテ打組紐技法研究会のお二人から指導を受けていました。 古代くみひも体験は、来年度当館でも定期イベントとして実施する予定です。
|
|