最新情報紹介
新着情報履歴
コンセプト
施設概要
主な展示品
利用案内
博物館スケジュール
教育活動について
壱岐めぐり情報
壱岐の伝統
観光案内
アクセス
インフォメーション
壱岐市立一支国博物館
文字の大きさ 小さくする 中くらいの大きさ 大きくする
リンクサイトマップTOPへ

TOP > 最新情報紹介
新着情報履歴

【展示替えニュース】原の辻遺跡出土 国重要文化財 奇形土器シリーズ (2014.05.27更新)
[詳細]
【展示替えニュース】原の辻遺跡出土 国重要文化財 奇形土器シリーズ 5月27日(火)より、常設展示室内の比較展示コーナーでは、国特別史跡 原の辻遺跡出土
国重要文化財3点による奇形土器を展示しております。
実際の用途は明らかになっておりませんので、実物資料をご観覧いただきながら、
どのように使われたのか想像するのもよいかもしれません。それにしても、本当に
不思議な形です。弥生時代、いったい何のために作られたのでしょうね・・・

(写真左下)【国重要文化財】多穿孔土器(たせんこうどき)
 胴部に穿けられた6箇所の穿孔、外面についた煤から、香炉として用いられた
 可能性が考えられています。
(写真中下)【国重要文化財】双注口土器(そうちゅうこうどき)
 2つの注ぎ口が同じ高さの位置にあり、中のものが外に出てくる仕組みになっています。
 2人が同時に中のものを受け取ることができるようにもみえることから、婚礼の場や
 契りの場で使用されたものかもしれません。
(写真右下)【国重要文化財】有孔脚付鉢(ゆうこうきゃくつきはち)
 原の辻遺跡から出土した土器は10万点以上を数えますが、脚部まで貫通した鉢は
 この1点のみです。何かを立てるために使用したのか?不明ですが、祭器として
 使用された可能性が考えられます。

【展示替えニュース】原の辻遺跡出土 国重要文化財 奇形土器シリーズ 【展示替えニュース】原の辻遺跡出土 国重要文化財 奇形土器シリーズ 【展示替えニュース】原の辻遺跡出土 国重要文化財 奇形土器シリーズ 【展示替えニュース】原の辻遺跡出土 国重要文化財 奇形土器シリーズ






コンセプト
館長あいさつ
概要・沿革
組織・スタッフ
出版物
施設概要
各施設紹介
主な展示品
各種利用錐桴早E瑞ソ書
常設展スケジュール
テーマ展示スケジュール
講演会・講座スケジュール
イベントスケジュール
ワークショップスケジュール
年間スケジュール
教育活動について
壱岐の情報紹介
壱岐人物伝情報
壱岐の地名由来情報
壱岐名所情報
壱岐周遊ルート情報
壱岐の歴史情報
壱岐に残る鬼伝説
原の辻遺跡概要
原の辻遺跡発掘概要
復元整備状況
原の辻遺跡情報検索
情報検索
長崎県の文化財情報
遺跡情報
遺物情報
図書情報
県内資料館情報
観光案内
アクセスについて