最新情報紹介
新着情報履歴
コンセプト
施設概要
主な展示品
利用案内
博物館スケジュール
教育活動について
壱岐めぐり情報
壱岐の伝統
観光案内
アクセス
インフォメーション
壱岐市立一支国博物館
文字の大きさ 小さくする 中くらいの大きさ 大きくする
リンクサイトマップTOPへ

TOP > 最新情報紹介
新着情報履歴

特別講座リポート『壱岐島とミヤコ』 (2014.08.24更新)
[詳細]
特別講座リポート『壱岐島とミヤコ』 8月24日(日)、特別講座『壱岐島とミヤコ』を開催しました。
講師は、福岡市博物館 学芸課長の福間裕爾さんです。
770年以上の歴史を誇る「博多祇園山笠」。その流れを受け、壱岐では「郷ノ浦祇園山笠」として、
250年以上にわたり伝統が受け継がれています。
今回の講座では、まず「博多祇園山笠」をあらゆる角度からひも解き、また博多と周辺地域の
山笠の比較を紹介されました。
壱岐の山笠は博多系に分類されます。担ぐ山に飾られる煌びやかな人形は、博多祇園山笠が追い山を
迎えた後、譲り受けて飾られる神聖なものです。そして、山の担ぎ手たちが羽織る当番法被にも
博多の流に近い模様があしらわれています。
博多を「ミヤコ」と呼び、身近な都会として憧れていた様子が壱岐の山笠文化から伺えました。

特別講座リポート『壱岐島とミヤコ』 特別講座リポート『壱岐島とミヤコ』 特別講座リポート『壱岐島とミヤコ』 特別講座リポート『壱岐島とミヤコ』






コンセプト
館長あいさつ
概要・沿革
組織・スタッフ
出版物
施設概要
各施設紹介
主な展示品
各種利用錐桴早E瑞ソ書
常設展スケジュール
テーマ展示スケジュール
講演会・講座スケジュール
イベントスケジュール
ワークショップスケジュール
年間スケジュール
教育活動について
壱岐の情報紹介
壱岐人物伝情報
壱岐の地名由来情報
壱岐名所情報
壱岐周遊ルート情報
壱岐の歴史情報
壱岐に残る鬼伝説
原の辻遺跡概要
原の辻遺跡発掘概要
復元整備状況
原の辻遺跡情報検索
情報検索
長崎県の文化財情報
遺跡情報
遺物情報
図書情報
県内資料館情報
観光案内
アクセスについて