最新情報紹介
新着情報履歴
コンセプト
施設概要
主な展示品
利用案内
博物館スケジュール
教育活動について
壱岐めぐり情報
壱岐の伝統
観光案内
アクセス
インフォメーション
壱岐市立一支国博物館
文字の大きさ 小さくする 中くらいの大きさ 大きくする
リンクサイトマップTOPへ

TOP > 最新情報紹介
新着情報履歴

特別講座リポート『双六古墳出土のハサミと東アジア』 (2014.09.21更新)
[詳細]
特別講座リポート『双六古墳出土のハサミと東アジア』 9月21日(日)、特別講座「双六古墳出土のハサミと東アジア」を開講しました。
講師は、九州国立博物館の市元 塁主任研究員です。
壱岐島には、長崎県最大の前方後円墳「双六(そうろく)古墳」があります。
今回の講座では、まず中韓など東アジアや国内でのハサミの出土例や形状の特徴、出土状況などの
比較を、実寸大の資料とともにご紹介いただきました。(熊本では、A3サイズの用紙よりも
長いハサミが出土しているそう。驚きです!)後半ではいよいよ双六古墳出土のハサミについて、
他の出土品の時期とも比較しながら、用途や持ち主などを受講者と共に考察しました。
双六古墳出土のハサミに関しては、これまであまり論じられておらず、まだまだ謎を秘めています。
謎解きは現地で!?そばには駐車場も整備されていますよ。ぜひ足を運んでみてくださいね。

特別講座リポート『双六古墳出土のハサミと東アジア』 特別講座リポート『双六古墳出土のハサミと東アジア』 特別講座リポート『双六古墳出土のハサミと東アジア』 特別講座リポート『双六古墳出土のハサミと東アジア』






コンセプト
館長あいさつ
概要・沿革
組織・スタッフ
出版物
施設概要
各施設紹介
主な展示品
各種利用錐桴早E瑞ソ書
常設展スケジュール
テーマ展示スケジュール
講演会・講座スケジュール
イベントスケジュール
ワークショップスケジュール
年間スケジュール
教育活動について
壱岐の情報紹介
壱岐人物伝情報
壱岐の地名由来情報
壱岐名所情報
壱岐周遊ルート情報
壱岐の歴史情報
壱岐に残る鬼伝説
原の辻遺跡概要
原の辻遺跡発掘概要
復元整備状況
原の辻遺跡情報検索
情報検索
長崎県の文化財情報
遺跡情報
遺物情報
図書情報
県内資料館情報
観光案内
アクセスについて