【イベント開催リポート】鎮信流 春のお茶会 (2015.03.21更新) |
|
|
3月21日(土)、鎮信流(ちんしんりゅう)流派による「春のお茶会」を開催しました。 当館の開館5周年記念として主催されたイベントで、壱岐で継承されている流派 15名ほどによるお点前を受け、あわせてお茶菓子もふるまわれました。 鎮信流とは、平戸藩主第29代 松浦鎮信(まつらしげのぶ)によって開かれた流派です。 武士のお点前として広められたことに由来するため、茶道具のさばき方やお茶の点て方などが 男性的で潔さがみられるのが流派の特徴です。 二連休の初日でもあり、島内外から多くの皆さまにご参加頂きました。 鎮信流茶道に気軽に親しみ、春の訪れを五感で味わう会となりました。
|
|