最新情報紹介
新着情報履歴
コンセプト
施設概要
主な展示品
利用案内
博物館スケジュール
教育活動について
壱岐めぐり情報
壱岐の伝統
観光案内
アクセス
インフォメーション
壱岐市立一支国博物館
文字の大きさ 小さくする 中くらいの大きさ 大きくする
リンクサイトマップTOPへ

TOP > 最新情報紹介
新着情報履歴

学芸員実習 実施報告 平成27年8月25日(火)〜9月5日(土) (2015.09.06更新)
[詳細]
学芸員実習 実施報告 平成27年8月25日(火)〜9月5日(土) 8月25日(火)から9月5日(土)まで、学芸員実習を受入しました。実習生は、九州産業大学 商学部第一部
観光産業学科 4回生 冨ア裕子さんと、立命館大学 文学部 人文学科 考古学・文化遺産専攻 4回生 三浦悠葵さんです。
冨アさんは壱岐出身ということで、「ふる里に観光客を呼び込むためには」というテーマを設定し取り組みました。
壱岐が麦焼酎発祥の地であることに着眼し、世代別にイベントやツアーを組み立て、企画書を作り上げました。
一方、三浦さんは、考古学専攻ということで、当館1階テーマ展示室で開催中の「魏志倭人伝に記された一支国の
世界展」の展示スペース一角について、「弥生時代の鉄製品」というテーマで展示計画を立て実現しました。
当館学芸員や県埋文センター職員、市文化財課職員の指導のもと、お二人とも難しいテーマに一生懸命
取り組みました。最終日にはご覧のとおり、最高の笑顔が見られました。本当におつかれさまでした!

学芸員実習 実施報告 平成27年8月25日(火)〜9月5日(土) 学芸員実習 実施報告 平成27年8月25日(火)〜9月5日(土) 学芸員実習 実施報告 平成27年8月25日(火)〜9月5日(土) 学芸員実習 実施報告 平成27年8月25日(火)〜9月5日(土)






コンセプト
館長あいさつ
概要・沿革
組織・スタッフ
出版物
施設概要
各施設紹介
主な展示品
各種利用錐桴早E瑞ソ書
常設展スケジュール
テーマ展示スケジュール
講演会・講座スケジュール
イベントスケジュール
ワークショップスケジュール
年間スケジュール
教育活動について
壱岐の情報紹介
壱岐人物伝情報
壱岐の地名由来情報
壱岐名所情報
壱岐周遊ルート情報
壱岐の歴史情報
壱岐に残る鬼伝説
原の辻遺跡概要
原の辻遺跡発掘概要
復元整備状況
原の辻遺跡情報検索
情報検索
長崎県の文化財情報
遺跡情報
遺物情報
図書情報
県内資料館情報
観光案内
アクセスについて