【イベント開催リポート】第4回イキハク野鳥観察会 (2015.11.07更新) |
|
|
11月7日(土)、第4回イキハク野鳥観察会を開催しました。講師は、壱岐自然塾の永村春義代表、大川典子さんです。 今年5月と同じく、博物館からほど近い内海湾と周辺の調整池、田畑を散策しながら秋の野鳥を観察しました。 ご参加頂いた皆さまは、オリジナルのミニ図鑑と双眼鏡を片手に、講師の指導のもとバードウォッチングです。 カワセミ、ジョウビタキ、ホオジロ、カルガモ、セキレイ、モズ、コサギ、アオサギなどを観察することができました。 「アオサギは英名フェニックスです。」「口が赤いのはバン、白いのはオオバン。」「ケタケタケケケ♪と 鳴いているのはモズです。」「池にバンの巣がありますよ。でも、バンのヒナはあまりかわいくないかも・・・」など、 とても分かりやすい説明を受けながら、たのしく過ごしました。
|
|