最新情報紹介
新着情報履歴
コンセプト
施設概要
主な展示品
利用案内
博物館スケジュール
教育活動について
壱岐めぐり情報
壱岐の伝統
観光案内
アクセス
インフォメーション
壱岐市立一支国博物館
文字の大きさ 小さくする 中くらいの大きさ 大きくする
リンクサイトマップTOPへ

TOP > 最新情報紹介
新着情報履歴

【しまごと芸術祭2016 イベントリポート】音楽祭@一支国浪漫コンサート2016 (2016.10.01更新)
[詳細]
【しまごと芸術祭2016 イベントリポート】音楽祭@一支国浪漫コンサート2016 10月1日(土)、特別企画展「しまごと芸術祭2016」の皮切りとなるコンサート「一支国浪漫コンサート2016」を
開催しました。出演は、長崎県新演奏家協会の皆さま ソプラノ 尼ア裕子さん、メゾ・ソプラノ 田中絵里さん、
テノール 森山達郎さん、ピアノ 後藤美樹さんの4名です。
「島の風に乗せて愛を歌う」をテーマに、「アメイジング・グレイス」や、オペラ「蝶々夫人」より「ある晴れた日に」、
合唱曲としても大変知られる名曲「落葉松」、The Boomの「島唄」など、心地よい楽曲をご披露いただきました。
コンサート終了後の会場出口でも、出演者への拍手や握手、感動の声が止まず、来場者の行列が続きました。

■ソプラノ  尼ア 裕子 Yuko Amagasaki
栃木県宇都宮市出身。宇都宮短期大学音楽科首席卒業。2007年渡伊。オペラ「カルメン」「蝶々夫人」等多数の
オペラに出演し主要な役を演じる。2009年ローマ・長崎にてソロリサイタル開催。声楽を田川和子、S・ローチ、
小谷彩子の各氏に師事。現在、合唱団「翔」指揮者。活水高校非常勤講師。ハウステンボス歌劇団学院講師。
新沼謙治歌唱「ふるさとは今も変わらず」編曲で日本レコード大賞企画賞受賞。

■メゾ・ソプラノ  田中 絵里 Eri Tanaka
福岡市出身。活水女子短期大学音楽科声楽専攻卒業。長江杯国際コンクール第2位受賞。北九州芸術祭部門賞受賞。
西日本新人紹介演奏会出演。2016年8月イタリアにて研鑽を積む。現在、長崎市にて音楽教室主催。
合唱団コール・ミュゲー、合唱団花音(カノン)指揮者。

■テノール  森山 達郎 Tatsuro Moriyama
長崎市出身。長崎大学教育学部音楽科声楽専攻卒業。韓国キョンブク大学校芸術大学へ1年間国費留学。
第1回大阪声楽コンクール第1位。第14回九州音楽コンクール最優秀賞。第28・31回飯塚新人音楽コンクールなど
多数のコンクールにおいて入賞。2016年11月「第5回マダム・バタフライ国際コンクールin長崎」二次審査出場予定。
現在、長崎県新演奏家協会事務局長。

■ピアノ  後藤 美樹 Miki Goto
長崎市出身。第17回長崎県高校音楽コンクール金賞。国立音楽大学ピアノ専攻卒業。ウィーン国立音楽大学
マスタークラス修了。ポーランド国立 Culacuf 管弦楽団をはじめ、オーケストラと共演。ミラノにて
Marzagaglia 氏のもとで研鑽を積む。CremonaにてSt.Stefano の演奏会に出演、地元紙などで好評を博す。
ながさき出島音楽祭アンサンブル部門ディプロマ取得。現在、崎陽コーラスクラブ、混声合唱団記念樹指揮者。

【しまごと芸術祭2016 イベントリポート】音楽祭@一支国浪漫コンサート2016 【しまごと芸術祭2016 イベントリポート】音楽祭@一支国浪漫コンサート2016 【しまごと芸術祭2016 イベントリポート】音楽祭@一支国浪漫コンサート2016






コンセプト
館長あいさつ
概要・沿革
組織・スタッフ
出版物
施設概要
各施設紹介
主な展示品
各種利用錐桴早E瑞ソ書
常設展スケジュール
テーマ展示スケジュール
講演会・講座スケジュール
イベントスケジュール
ワークショップスケジュール
年間スケジュール
教育活動について
壱岐の情報紹介
壱岐人物伝情報
壱岐の地名由来情報
壱岐名所情報
壱岐周遊ルート情報
壱岐の歴史情報
壱岐に残る鬼伝説
原の辻遺跡概要
原の辻遺跡発掘概要
復元整備状況
原の辻遺跡情報検索
情報検索
長崎県の文化財情報
遺跡情報
遺物情報
図書情報
県内資料館情報
観光案内
アクセスについて